【脱負け組実践記】文章の構成を通販番組で見た
こんにちは、負け組の箱山です。
アフィリエイトを始めてから、
室内で過ごす時間がグンっと増えました。
休みの日は、遠出やゲームもすることなく
パソコンの前に座っています。
(最近(2015/11現在)は、文章の構成について学んでいます)
この前の休日には、
テレビの通販番組をBGMに遅めの昼食を室内で済ませていましたが、
その番組内の商品紹介が、文章の構成にあてはまるように見えました。
通販番組での商品紹介の流れ
通販番組の構成を文章(セールス)の構成にしてみると
「みなさんは、こんなことありませんでしたか?」
・問題の提示。
⇒セールスする商品で解決できる問題の提示。
「その問題を解決してくれる商品があります」
・商品の軽い紹介
⇒問題が解決される商品の軽い紹介。
「例えばこんなとき、この商品だとこのように」
・問題に対する実演
⇒問題がなぜ解決されないのか?
この商品でどんな問題が解決できるのか。
実例を上げて紹介。
「この商品ではほかにもこの様なことができます」
・商品を使ったことにより解決出来る内容
⇒セールスする商品のより詳しい紹介。
この商品を紹介するワケ。
「こんなに高性能でこのお値段!」
・商品の詳細
⇒商品を紹介、セールス。
こんな感じの構成になりますね。
【脱負け組実践記】日常を別視点で
テレビの通販番組も、見方を変えれば立派な『ビジネス』です。
アフィリエイトも『ビジネス』なのだから、
構成が似ていてもおかしいことはないです。
・・・・・・なんて言ってますが、
今回はたまたま『文章の構成』を学んでいたから気が付いたんですけどね^^;
『ビジネス』に通じるモノがあると気が付かされた日でした。
Comment
箱山さん、こんばんは!
わたしも、最近では●ャパ●ットのCMなどが流れていると、
商品の解説のしかた、特徴のアピールのしかた、欲しい!と
思わせる仕掛け、よし、買おう!と思わせるセールスのしかた…などを
どういうふうにやっているのかな?…という視点で見るようになりました。
気にしなければ気づかないような日常の一コマにも、ビジネスの
ヒントはたくさんありますね!
応援ポチ☆完了です。
いずきよさん、コメントありがとうございます。
確かに、●ャパ●ットのCMはビジネスのヒントが色々とありそうですね。
そう思うと、CMって情報量を詰め込んだ広告かも。
少し視点を変えてCMを見てみようと思います。
応援ポチありがとうございます。